こんにちは!はやくFIREしたい、よっし(@yossi_sedo)です!
2020年、新型コロナウイルスが流行し、ソーシャルディスタンスやマスクの着用など多くの変化があった激動の1年となりました。
私自信、家庭を持ったことからこれまで浪費に対して向いていた意識が、蓄財と投資に向くことになりました。
そんな中でも今回は、昨年始めた積立NISAについてお話ししようと思います。
つみたてNISAとは
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。
出典元:金融庁

出典元:金融庁
投資初心者が、変な商品に引っかかりにくく、複利の力を体験できる最高の制度だと思います。
仮に、20年間運用した場合ですが
- 月3.3万円
- 運用利率4%
- 投資期間20年

出典元:楽天証券
あくまでシミュレーションですが、
投資金額800万円→1220万円
毎月積み立てて放置するだけで、おおよそ400万円は利益が出せることになります。
どこの証券口座でやるの?
私の場合は、楽天証券一択です!
- 楽天カードで積立ができる
- 楽天ポイントを積立できる
楽天カードで積立ができる
楽天カードでは、月に5万円まで積立設定ができます。
積立金額100円ごとに楽天ポイントが1ポイント付与されます。
実質、1%の利益が出たことになるのです。
楽天ポイントを積立できる
楽天カードの積立でたまったポイントを、投資信託の購入に使うことができます。
ポイントからでも複利の力を活用できてしまうのです!
当然、楽天カードを利用した分のポイントも投資に回せますので、生活費を楽天カードで支払うことで、その分のポイントも投資資金として活用できるでしょう!

2021年2月時点での楽天ポイントのみでの投資信託購入分です。
バカにならない購入額でしょ?
何に投資するのか
何に投資するかについては、こちらを参考にしていただけますと幸いです。

あくまで私の選択なので、投資は自己責任でお願いします。
まとめ
つみたてNISAは、早くから行うことで、老後2000万円問題をクリアしてくれることになるようです。
私は、昨年より開始しました。
解決したい方は、今すぐ始めることをお勧めします。
以上、つみたてNISAはじめました!でした。